■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【 京都YWCAブクラ企画 】
第1回 パレスチナ報告会
~ガザ攻撃を支持したイスラエルの国内事情とは~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1,300人以上の犠牲者を出した、2008年末からのイスラエルによる
パレスチナ/ガザ地区への大規模な侵攻。
イスラエルの「一方的停戦」によってその幕を閉じたと
思われている方も多いかもしれません。
「一方的停戦」から既に3ヶ月以上が経ち、
日本のメディアでガザ関連の報道を目にする
機会も少なくなってしまいました。
しかし、3ヶ月経った今でも、経済・生活基盤の破壊や封鎖によって、
ガザの人びとは困窮した状況に置かれ続けています。
※ ※ ※
世界的に広がった批判や侵攻停止の要請にも関わらず
なぜイスラエルは強硬な姿勢を崩さなかったのでしょうか。
京都YWCAブクラでは、パレスチナ報告会の第1回企画として
ガザ攻撃を支持したイスラエルの国内事情に焦点をあてます。
パレスチナ/イスラエル問題について現地にて
研究・調査を行なってきた立命館大学院生の金城美幸さんに
その実状を報告していただきます。
現地で訪問されていたパレスチナのベイト・ジブリン難民キャンプに
ついての紹介や、難民キャンプの女性たちが作成した
刺繍製品の紹介・販売も予定しています。
私たちが普段触れるニュースでは得る事のできない、
貴重な情報の詰まった報告会に是非ご参加ください。
【詳細】
日 時 : 2009年4月25日(土)16:00~18:30
報告者 : 金城(きんじょう) 美幸(みゆき)さん
会 場 : 京都YWCA (下記【アクセス詳細】参照)
参加費 : ¥400
■□ 金城美幸さんのプロフィール □■
京都YWCA会員、ブクラメンバー、立命館大学院生。
パレスチナ/イスラエル地域研究。2007年10月から2009年2月まで
エルサレムを中心として、パレスチナ/イスラエルでの研究・調査を行う。
■□ 報告者からひとこと □■
ガザ攻撃の期間、私が抱いていた疑問の1つは、
現在進行の形で行われていた殺戮を、
なぜイスラエルのユダヤ系市民の大多数が支持をしたのか、という点です。
この点を出発点に、イスラエルの政治文化について、
見聞きした範囲でご報告したいと思います。
※※ 京都YWCAブクラ とは ※※
「ブクラ」はアラビア語で「明日」を意味します。
2004年5月に京都YWCAで行なった「パレスチナの子どもたちの明日」写真展の
実行メンバーを中心に活動を始め、パレスチナ・イスラエル問題に関心を持つ
メンバーが集まって学習会を行なっています。
パレスチナ・イスラエル問題について、私たちの生きる今現在の問題として、
日本社会の様々な問題と重ね合わせながら、考えていくことを目的としています。
京都YWCAブクラ: http://blogs.yahoo.co.jp/kyotoywca_bukra
Bukra BLOG + α**: http://blogs.yahoo.co.jp/kyoto_ywca_bukra
※※※※※※※※※※※※※※※※
-【アクセス詳細】----------------------------------
会 場: 京都YWCA
〒602-8019京都市上京区室町通出水上ル
TEL. 075-431-0351 FAX. 075-431-0352
e-mail. office@kyoto.ywca.or.jp
http://kyoto.ywca.or.jp/
↓↓アクセスマップはこちら↓↓
http://kyoto.ywca.or.jp/access/01.html
[ 京都駅から ]
地下鉄烏丸線で 4駅目(所要時間約 7分)丸太町駅下車
[ 阪急烏丸駅から ]
地下鉄烏丸線で 2駅目(所要時間約 3分)丸太町駅下車
[ 京阪丸太町駅から ]
京都市営バス 65・93・202・204号系統で
烏丸丸太町バス停下車(所要時間約 15分)
-------------------------------------------------
Sunday, 12 April 2009
Subscribe to:
Posts (Atom)